WEB関連

「SSL」「SSL化」「https」「https化」とは?SSLはセキュリティ対策で大切な設定!!

SSLはセキュリティー対策で大切な設定アイキャッチ

こんにちわです。おきくと申します。

今では当たり前となってきた『SSL』『SSL化』『https』『https化』の説明です(^_-)

※↑最初にこの上記の言葉は同じ意味合いですので初心者の方は混乱しないようにしましょう。

 

SSLとは、『SSL暗号化通信(Secure Sockets Layer)』の略です。

そのSSL技術をサイトに取り入れる(取り入れた)事を巷では『SSL化』と言われています。

 

また、『https』とは、SSL設定をしっかりと取り入れているサイト(アドレス)の見た目の事です。

<常時SSL化されているサイトのアドレスは>
「https://◯◯◯◯◯◯◯」

<常時SSL化されていないサイトのアドレスは>
「http://◯◯◯◯◯◯◯」

なので基本的には同じ意味であり、実装すれば『〇〇化』となります。
意味合い(SSL化)、表示の見た目(https)を言っているんですね。

 

しかしまぁ、、また、、、『SSL』とよく分からない機関車のような名前が出てきましたね(汗)
おきくが変なこと言ってるってのは置いといて・・・・(´・ω・`)

 

そっと優しく無視して下さい・・・反省。

反省イラスト

反省中のおきく

 

さてさて、これだけでは全く分かりませんので、

『SSLってなんぞや?!』

って所をもう少し説明していきたいと思います。
↑いやいやしっかり真面目に説明をさせて頂きます( ー`дー´)キリッ

 

そして、このSSLはとても大切ですが、初心者の方は意味を軽く理解する程度で良いと思います。それよりも、設定の方をしっかりと時間をかけて導入していきましょう。

一応後半はちょっと難しい事も書いていますが、余裕があったら目を通してみて下さい(^_-)

 

必須項目ですので初心者の方もしっかりと導入ですよ!!

 

 

【SSL】とは?サイト作成初心者も導入しなければいけない理由

SSLとは、インターネット上で通信を暗号化して安全なサイトを構築するものです。
通信を暗号化する事によって、観覧者とサイト運営側との間で暗号化した通信でやりとりしますので、セキュリティーの強化が出来ます。(安全な通信)

しかし、サイト側が「SSL化」せず、安全なサイトでないと、悪意がある第三者によってデータの送受信をする際に盗聴や、なりすましでトラブルになる可能性もあります。

 

図にしてみましたので、下記を御覧ください。

 

しっかりとSSLの対策がされているサイトの場合

SSL化・httpsを説明している画像

 

サイトの管理者がしっかりとSSLの設定をする事で、悪意のある第三者が入り込めないように出来ます。

 

 

SSLの設定がされていない危険なサイトの場合

SSL・httpを説明している画像

自分のサイトはPV数も少ないし大丈夫だろうと、怠っていると、とても危険なサイトとなってしまいます。

 

現代社会は買い物から、調べ物までほとんどがインターネットを介して可能となっています。
スマホや、iPadなどモバイル機器も1人1台は持っており、常にインターネットに触れている現在は、

観覧する側も『このサイトは大丈夫かな』と注意する事が大切ですし、
サイト制作者も『このサイトは安全ですよ』と教えてあげる事が大切ではないでしょうか。

特にECサイト(買い物が出来るサイト)を運営する場合は、クレジットカードや住所など個人情報が漏洩してしまうととんでもない事になります。
自身のサイトに被害が出てしまうのは勿論の事、それよりも、来てくださった方々にご迷惑がかかってしまう事になりますので、しっかりと対策が必要ですね。

 

 

SSL化を導入するメリット

  1. サイトのセキュリティーが強化される
  2. 『このサイトは安全ですよ』と信頼性をアピールする事ができ、安心して観覧してもらえる
  3. 検索エンジンで上位に表示されやすくなる(SEO対策に必要)
    ※Googleも2014年8月に『httpsを検索順位を決定する際の判断指標に利用する』と公式で発表されています。

昔は、SSL化するには有料で『SSLサーバー証明書』というのが必要だったのですが、

なんと現在、おきくが使っている エックスサーバー 無料となります。

使わない手はないですね。

https://www.xserver.ne.jp/

 

 

と、偉そうなおきくの発言ですが(汗)

実は、今は当たり前の機能ですので、
おきくと違うサーバーだったとしても無料で取り入れる事が出来ますので安心して下さい。
※ドメイン認証SSL(認証レベル1)の場合が無料です。

設定もエックスサーバーと同じ様に出来ます。

 

サーバーも決まってない方はこちらも参考にされると分かりやすいと思います↓

<レンタルサーバーの契約方法>
A8.netとエックスサーバーの契約までの方法を画像つきで解説

<おすすめレンタルサーバー>
初心者のレンタルサーバーおすすめ3つを厳選

 

 

SSLサーバーの証明書の種類は3つ

①ドメイン認証SSL(認証レベル1)

無料で使えるSSL化はここに該当します。

SSLの中では一番手軽な認証方式になっており、証明書に記載されているドメインの使用権を持つことで、SSLサーバー証明書の所有者が「私ですよ」と証明するものです。
簡易である為、証明書の発行が早いです。

 

②企業認証SSL(認証レベル2)

上記と違い、ここから有料となってきます。
企業認証と名前通りで、法人サイトで使われていますので、企業・団体が運営しているサイトを証明します。
より信頼性を高めたい場合に使用するのですが、メールだけで認証とはいかず、各種書類の提出をして、審査に通れば得られる証明書です。

 

③EV認証SSL(認証レベル3)

一番厳格な証明書です。企業認証SSLに加えて、第三者機関のデータベースを利用して、申請組織が法的・物理的に確認します。
手続きが多いので、証明書の発行には時間がかかりますが、サイトの安全性が高い事と、観覧者にしっかり安心感もアピールも出来ます。

 

 

こちらのサイトでは、初心者向けの記事を記載しておりますので、
【ドメイン認証SSL(認証レベル1)】で大丈夫かなと思います。

 

※法人化の方や、ECサイトを作って販売する場合なら最初から認証レベルは上げておくのが良いのかもしれません。アフィリエイトサイトの場合ですと、パワーサイトとなり、収入がある程度あってから認証レベルを上げるのが良いのかなと思っています。

 

 

安全なサイト(SSL化)であるか調べる方法

 

Googleの検索エンジンの場合

ssl画像
上記のように緑色で「保護された通信」としっかり確認できます。
また、その右側も「https://」とセキュア(Secure)を表す【S】が表示されています。

他の検索エンジンでも見えるところに表記されています。

Firefox(上部左側に記載)
Internet Explorer(上部右側に記載)

 

SSLのまとめです

どうですか?SSLの事簡単にでも理解できたでしょうか?
おきくは相変わらずチンプンカンプンのところから理解できるようになってますし・・・(汗)

最初はしっかりと理解しなくても大丈夫です!!

とりあえずこれさえ分かっていれば大丈夫ですよ(๑•̀ㅁ•́๑)✧

 

SSLとは!

  1. サイトのセキュリティーが強化される
  2. 『このサイトは安全ですよ』と信頼性をアピールする事ができ、安心して観覧してもらえる
  3. 検索エンジンで上位に表示されやすくなる(SEO対策に必要)

そして次回はSSL化の導入方法を画像で説明していきたいと思っています。是非観に来て下さいね♪

 

<他のセキュリティの設定はこちらです>
WordPress導入後、最初に設定する最低限のセキュリティ対策

 

頑張れおきく!!!

SSL理解バッチリな.....皆さんもお疲れ様でした!!!

 

 

 

人気のある記事

アフィリエイトおすすめテーマアイキャッチ画像 1

  こんにちわ、こんばんわ、『アフィリエイトのおへや』管理人のおきくです。   2020年6月11日更新 2020年版としてテーマを随時更新しています     ...

A8.netとエックスサーバーの契約写真 2

  今回は実践としてA8.net とエックスサーバー の登録方法を画像を添えて説明していきたいと思います。   画像の通り実行していけば簡単に登録が出来ると思います。勿論初めての作 ...

テーマのアイキャッチ画像 3

どうもです。『アフィリエイトのおへや』管理人のおきくです。     WordPressといえば、HTMLやSSLの知識が無い初心者の方でも、ある程度簡単にカスタマイズを出来るのが魅 ...

4

こんにちわ、おきくです。 今回はASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)のお話です。   ASP!!なんだかとてもかっこいい名前が出てきましたね(´・ω・`) この『ASP』はアフィリエ ...

初心者のおすすめレンタルサーバー 5

  こんにちわ、こんばんわ!!おきくです。   今回は初心者必見!沢山あるレンタルサーバーのお話です。   なぜ有料レンタルサーバーが良いのかは下記の記事を参考にして頂け ...

-WEB関連
-