どうもです。『アフィリエイトのおへや』管理人のおきくです。
WordPressといえば、HTMLやSSLの知識が無い初心者の方でも、ある程度簡単にカスタマイズを出来るのが魅力ですね。
その中でも、ブログやサイトの顔である【テーマ(テンプレート)】を簡単に変更する事ができます!!
さて、あなたは、この【テーマ】についてどこまで知っているでしょうか?
そこで、今回は初心者に分かりやすく
- 【WordPressのテーマとは?】
- 【テーマは有料と無料どちらがおすすめ?】
- 【時間短縮で記事作成を】
といった説明をしていきたいと思っています。

おきく君でも数クリックでいつでも変更が出来ますのでやってみましょう☆

それに、テーマを変えるとびっくりするくらい印象が変わるみたいなので楽しそうだね
お薦めテーマのみを知りたい方は、こちらで気になったテーマを見つけて下さい。
アフィリエイトテーマ
WordPress(ワードプレス)のテーマ/テンプレートとは
このテーマというのは、ワードプレス内で使用するテンプレートの事であり、ブログやサイトのデザイン・レイアウトを決めるのにとても大切なものです。
テーマは複数のファイル【index.php()】【page.php(固定ページ)】【single.php(個別記事)】【header.php(ヘッダー部分)】【footer.php(フッダー部分)】などが集まって構成されているので、テンプレートファイルとも呼ばれています。
このテーマを変える事で、トップページや記事のページのデザインがガラッと変える事ができ、ウィジットで表示させる内容や、使いやすい機能(ショートコード)など特色があります。細かいところだと、文字の大きさや、簡単に変更することが出来ます。また、沢山の機能あるショートコードを入力出来る為
※ウィジット:『最近記事』や『カテゴリー欄』などをクリック一つで簡単に実装できる機能
初心者はよく間違いやすいのですが、
ワードプレスのテーマはいつでも変更ができます。
最初にテーマを決めたらずっと使い続けなければいけないということは無いです。WordPressを始めたばかりであれば、変更する余裕はないかもしれませんが、慣れてくると色々なテーマを試したくなってきます。おしゃれなサイトや、かわいいブログなど雰囲気に合うテーマが沢山あるので楽しいです☆
記事自体のURLが変わる訳ではないですので、SEOも問題ありません。安心して変更ができますので、気に入った【テーマ】を見つけましょう。
しかし、変更はクリック一つで可能ですが、記事数が増えるとテーマを変更した時に見直しが必要という事も覚えておいきましょう。
※テーマによってウィジットや、ショートコードの機能が違うので新たにデザインカスタマイズが必要
保存は必須!
変更する時はテーマによっては相性などもあり、プラグインが反応しなかったり、形が崩れる可能性も無きにしもあらずですので、変更する時はしっかりバックアップを取り、保存をしましょう。
それまで使っていたテーマに戻せば治ると思いますが、
カスタマイズをする時のバックアップは基本!!
バックアップについてはこちら
<バックアップの前にWordPressのしくみと注意>
バックアップの前に初心者が知っておきたいWordPressのしくみと構造
<初心者バックアップWordPressプラグイン編>
初心者に1番おすすめの【BackWPup】プラグインを使ったバックアップ方法
<初心者バックアップレンタルサーバー編>
WordPressのバックアップを簡単にレンタルサーバーで行う方法【初心者向け】
<初心者バックアップFTPソフト編>
FTPソフトの使い方とWordPressのバックアップの方法!おすすめ【FTP】もご紹介
ある程度育てたサイトのイメージを変えたいなと思ったら、カチッカチッっと数クリックでテーマを変更し、雰囲気を変えれるのがワードプレスの良いところですね。
しかし、このワードプレスはとても有名であり、使用できるテーマ(テンプレート)が山ほどあります…。WEBに慣れている方であれば、思い描いたテーマを探せるのでこれは嬉しい悲鳴ですね。
でもでも、wordpressが初めての方や、アフィリエイトを早く始めたい方にとって、テーマの選択肢が多いと....逆にどれがいいのか.......ちんぷんかんぷんになると思います。
おきくも最初は色々なテーマを変えて試していたのですが、見た目ばかり一生懸命になってしまい、なかなか記事作成に取り掛かれず止まってしまう事が多かったです。
でもでも................
『アフィリエイトは記事を書かない事には始まりません!!!』
薄っぺらい記事に、アフィリエイトのリンクを貼って『どうぞ観て下さい』と、貼っただけでは訪問者も納得できないですし、役に立つ情報も提供できません。
同じように、いくらおしゃれなサイトを作成しても内容が薄ければやはり、訪問者は離れていってしまいます。
やはりアフィリエイトで稼ぐ為には↓
オシャレなWEBページ < 良質な記事
カスタマイズ・デザインに時間をかけるのは、コンピューター君(テーマ)に任せて、大切な時間は、良質な記事を作成する事に使った方がより大きな収益につながります。
良いテーマは、最初からおしゃれなデザインであったり、初心者でもカスタマイズが簡単にできます!!

デザインは任せなさい!

記事作成♪
↑デザインに凝る前に『人間がやらなきゃいけない仕事!』『コンピューターがする仕事!』を明確にして時間短縮をする事が大切です。そして、どんどん記事を作成を進めましょう☆
記事作成を続けていれば、知らず知らずのうちにWordPressやテーマなどの使い方が分かってきます。また、デザインを変更しようと思った時、初期の時に比べ理解力も高まっているので、より短い時間でカスタマイズが出来るようになります。
そこで初心者が使うべき、最良のワードプレステーマは
②安全なテーマである
③SEOの知識が乏しくてもSEOに強い
④HTML・CSSのプログラミング技術が無くてもカスタマイズ出来る
①ワードプレステーマで有名なテーマを使う理由
有名なテーマを選ぶと、「他のサイトと被ってしまうのでは」と思ってしまうかもしれませんが、写真の選択や色使い等を変更することでも自分らしさは出せますので問題ないです。
そして、それ以上に運営していくうえで、カスタマイズする時や思わぬトラブルが発生する事があります。なにかにつまづいた時に、有名なテーマであれば、検索する事で先人様方の知識をお借りして解決する事ができます。設定に戸惑うこと無く記事作成に集中して続けることができます。
有名なテーマであることの安心感はとても大切です!!
②ワードプレスで安全なテーマを使う理由
wordpressは全世界で使用されており、近年は特に会社のサイトでもワードプレスを導入するところが増えてきています。しかし、使用者が多いことから、悪質なテーマも蔓延しています。特に海外のワードプレステーマを導入する時は英語表記ですし、誰が作ったテーマなのか分からないので注意が必要です。
そのテーマの中には、悪意のあるソースが入っているテーマもあります。
初心者の方も、多少パソコンが出来る方も、やはりどれが安全なのか調べる事はなかなか難しいです。悪意のあるソースが入っているテーマをダウンロードしてから、特に気づかないうちに、情報が漏洩したり、プラグインが全く機能しなくなったりしたら大問題です。
育ててきたサイトが閉鎖だけならまだしも、個人情報など漏れたりしたら、ただごとではありませんよね。
多くの導入サイトがあるという事は、安全なテーマであるという保証にもなります。
③ワードプレスでSEOが大切な理由
SEOの大切さは重々承知しているのですが、とても奥が深い…。
このSEOを怠ると、一生懸命作成した良質な記事を書いても訪問者がいない状態になってしまいます。訪問者がいないということは、いくらアフィリエイトのリンクを貼っても収入に繋がることはありません。
SEOを調べて一つ一つ設定する事も良いとは思いますが、それだけではいつまで経っても記事作成が進みません。
アフィリエイトは良質な記事を作成しないことには始まりませんので、記事の作成を優先していかなければなりません。
SEOは初めから強く出来ているテーマを選ぶ事は大切な事です!!
④初心者がテーマを簡単にカスタマイズが出来た方が良い理由
ある程度サイトが出来上がり、知識がついてくれば、色々形を変えてみたいと思うようになってきます。
本来は文字の色・大きさの変更や、全体のデザイン・アニメーションなど変更する場合、CSSをいじってカスタマイズをするのですが、初心者の方は、どこをいじっていけば良いのか分からないと思います。
無料のテーマでも少しはカスタマイズ出来るようにはなっていますが、変更できる所は限定的な場合が多いです。
有料テーマであれば、製作者が一生懸命使いやすいように作成していますので、HTMLやCSSの知識が無くても、より多くのカスタマイズがボタン一つで出来るようになっていますのでとても便利です。
簡単にデザインをカスタマイズできれば時間の短縮になります!!
私はこの上記の選ぶポイント4つが含まれるテーマを絞って選びました。
勿論デザインがおしゃれであったり、カッコいいサイトは人を惹き付ける力もありますので、ファンが増えたり、離脱率にも影響します。
でもでも、
最初は、効率的に優良な記事を書き続ける事が大切であり、アフィリエイトでの収入に繋がっていくのだと思います。
無料ではなく、有料テーマ(テンプレート)を選ぶ理由
無料テーマってどうなの?
無料のテーマを使う際のメリットといえば、なんといってもお金がかからないという事ですね。
<無料テーマのメリット>
- 無料で使うことが出来るので初期投資不要
- 無料なので、気に入らなければ他のテーマに変更しやすい
<無料テーマのデメリット>
- SEO対策が出来ていないので設定が必要
- 簡素なデザインが多いので有料より見劣りしてしまう
- アフィリエイトや、アドセンスのリンクを貼るのが難しい(コードの最適化がされていない)
- カスタマイズにHTML・CSSなどコードをいじる知識が必要
やはり、無料のテーマだと金銭面以外はデメリットの方が多いです。特に初心者の方は、カスタマイズも難しいと思いますし、何か問題があった時には自分で対処していかなければいけませんので大変です。
有料テーマは初心者の強力な味方?
次は有料のテーマを説明していきます。
結論から言ってしまうと、ほんと初期投資で費用がかかる以外はデメリットがありません!!
良いことだらけの【有料テーマ】
- SEO対策がしっかりされている
- カスタマイズしなくてもオシャレなデザイン
- HTML・CSSの知識が無くてもボタン一つで変更可能
- 記事を作成する時の機能が充実している
- アフィリエイトやアドセンスのコードを簡単に設置できる
- 問題があった時のサポートが充実(情報が豊富)
- イメージに合わせたサイト・ブログを作成しやすい
- 気に入ったテーマであれば長く活用する事が出来る
(※いつでもテーマの変更はできるが、新テーマに合うように記事ごとにカスタマイズが必要)
もう、説明が不要なくらい有料テーマのメリットが多いですね☆
時間短縮で記事作成を効率よく
使い勝手の良いテーマを選ぶことで、格段にカスタマイズがしやすくなる為、デザインにかける時間がほんと短縮されます。
初心者の方はWordPressにも慣れていない状態だと思いますので、WordPressやら、テーマのカスタマイズやら、SEOやら必要な作業が重なると、アフィリエイト記事作成になかなか取り掛かれず、ブログ作成自体が嫌になってしまうかもしれません。
途中でテーマを変更すると、記事ごとに調整が必要であり大きな時間を費やすことになりますので、
最初から気に入ったテーマを選ぶ方が時間の短縮にもつながります。
初心者の方は初期投資はかかりますが、『有料のテーマ』を強くお薦めします。
特に完璧主義の方や真面目な方は、デザインばかりに囚われてしまい、すごく時間を費やしてしまうことでしょう(笑)
↑結構『あるある』です。



WordPressテーマ選びのまとめ
海外のテーマや無料のテーマも数多くあるのですが、おきくは有料のテーマを選んでいます。
最初は、無料のテーマを使ってた時があったのですが、有料は有料なりの良さがあるのではないかと考えるようになり…。
今では費用対効果を考えると有料しか考えられなくなりました。
↑費用が発生する事で「こら何をさぼっている!お金を出して買ったんや~しっかり良質な記事を書いて働きなさいっ!!!
と、追い込むことも出来ます…(汗)
テーマのまとめ
- WordPressテーマとは、ブログやサイトのデザイン・レイアウトを変更できる
- WordPressテーマはいつでも変更できるが、変更後の再調整が大変
- アフィリエイトで稼ぐためには【おしゃれなブログより良質な記事】
- 初心者こそ、有料のテーマを使うことで時間の短縮につながり記事量産
- 有料のテーマは、初期投資で費用がかかる以外デメリットが無い
勿論本人の相性もあると思いますので、使ってみて難しいなと思えば変える事もできますが、
初心者の方ですと、最初はどのテーマを使おうと、ちんぷんかんぷんで難しいと思います(汗)
少しは頑張りも必要ですね(^^)
色々なテーマを使って相性の良いものに出会えたら良いですね。おきくも新しいテーマが出てくると、「どんなだろうな」って楽しみでもあります。
頑張れおきく!!
そしてブログ・サイト作成初心者も頑張りましょう!!!